今日も寒い。昨日からまた一段と寒くなりました。3〜5年は遠征なので幕小は6年と1〜2年で練習です。6年は朝キソ練から7人参加です。この朝キソ練もこれから試合も続くので卒団まであと何回出来るかな⁇
【練習メニュー】
ブラ体→コーディネーション(ここまで全体練習)→ 基礎練習→三角パス→スクエアパス→タテパス&落としコンビネーションパス→ビルドアップ(3対3+2サーバー)→パラレラ(2対1)→フォーメーション(4対3)→ゲーム(3対3+2GK)→楽しいリレー
今日も変わらずテーマは〝タテの意識〟です。今日は味方が動いたスペースを埋めるパターンをいくつか決めて練習しました。
〝ボールが収まらない〟
これがこのチームの抜け出せない課題です。これは日々どれだけボールを触れているかで習得するものです。
例えば今日やったスクエアパス練習。あんなに時間を掛けていたらダメです。トラップがもっとしっかり出来たらサッカーのあらゆるプレーに余裕が出来ます。ボールを止める時はしっかり止める。トラップで流すのはボールを止めれる人には簡単ですが、ボールをピタッと止める方が断然難しいです。
あとタテの意識の中でパラレラでの2対1をやりました。サッカーはタテに行く怖さがないと相手は守るのは簡単です。今のアミーズ はボール回しは出来るのでオフェンス時に速いタテの動きを入れた攻撃を仕掛けたいですね。
最後の3対3のゲームではタテの動き+ナナメの動きもあり良かったです。この動きも8人制のゲームでもやっていきましょう。
明日は6年生にとっては最後のガールズミニ。これまで何度も参加したこの大会の最後は勝って笑顔で締めくくりたいですね。
アキラ