千草台小学校でフォレストリーグと練習試合が開催されました。
フォレストリーグ1試合、練習試合5試合と短時間でなかなかハードでしたが、自分たちのチェック含めて良い機会になったと思います。
千草台、大穴の皆様対戦いただきありがとうございました。
vs 千草台ディライト 0-2 負け
素早く連動したプレスがくるのでワンタッチ、ツータッチでさばかないとハマってしまいます。ボランチ、トップ下の2列目の2人が下がりすぎて低い位置から脱出できない。そんな前半でした。
ボールを取りにいくとワンタッチでかわされたり、体でブロックされてつながれる。とても参考になる戦い方だったと思います。
後半、縦パスが2列目に入って前を向いた瞬間の動き出し。このチャンスをもっとつくるためにはかけひきが必要です。
千草台、大穴の選手たちは攻守にかけひきをしてきました。
パス先がマークつかれているときは出さずにやめる。受けたい場所を空けておくポジショニング、体の向き、目線など相手に予測されないプレーを選択できるように。
あとはつなぐ意識。苦しくなるともっと呼び込めばつなげる場面も周りが放置していることが多かったです。ベンチからわーわー言われる前に後方から見えている選手が指示を出すこと。ワンサイドカットで逆とられることが多かったのも後ろからの声かけをもっと大きく。
2列目とトップはボールを受けられた回数が調子を表す基準の一つです。その回数が少ないのはポジショニング、マークを外せていない、声で呼び込めていないなど、何かが上手くいっていません。
逆に、バックは2列目やトップに何本つなぐことができたかが基準の一つになります。明日のチェックポイントですね。
応援、撮影協力と寒い中でありがとうございました。明日も寒いですが多くの声援を送っていただければ選手たちの力になります。よろしくお願いいたします。
DZ