レイオフドリルでは少し形を変えて崩しからフィニッシュまでのドリルを。縦パスを受ける意識とそこに速くて精度の高い縦パスを出す、レイオフを受ける選手に次のプレーに繋がる「優しい」落としが出来るか。フィニッシュまでスムーズに連動出来るか。じっくりと磨き上げていきましょう。
PK練習も行いました。
この先必ずめっちゃ大事なPK戦は何度か来ます。
その時に備えて、間合いや動作、かけひき、コース、自分なりのルーティンを確立して確実に仕留めるように日頃練習もしておきしょう。
練習を終えて、
お昼と食べてから練習試合に北方運動広場に移動です。
15分ゲームを4本行いました。
(詳細はアミチューブで!今日も撮影ありがとうございました!)

4年生男子強度の高い中どれだけ繋いで前進して行けるがひとつのポイント。
途中からグラウンドの土が舞うほどの強い風が吹きつけなかなかよりハードなコンディションになりましたが、そんな中でも懸命に繋いで崩しに行くプレーを徹底していました。
ビルドアップ時に苦しまぎれサイドへのパスやはり簡単に奪われて攻撃→守備に切り替わってしまいます。
苦しい局面も多かったですが、精度の高い縦パスを通す場面も、、縦パス通す感覚を徐々に掴んできたのではないかな、、
午前練習からのハードなトレーニングとなりましたが「最後までやり切る」ことがとても大切なこと。最後の試合でゴールまであと少しのところまで行けたのは良かったけど、もうひとつステップアップするには、あそこでゴールを決めきることがより大切なことです。
また来週もTMあります。
ガールズエイトまであと少し、ケガや体調管理にも気を付けながら積み重ねて行きましょう!
対戦いただいた若宮FCの皆さま、いつも温かく迎いれていただきありがとうございます。
とても良いトレーニングが出来ました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
保護者の皆さん、今日も長い時間ありがとうございました。
風すごかったですねー
みんなで砂をかぶりまくる。こんな経験もチームが強くなっていく過程だと思います。
ほんとかよ?!
明日も練習あります。
サポートのほどよろしくお願いいたします。
koya