今日は4-5年生合同トレーニングDay2でした。午前は幕小で調整して江戸川FCGさんとのTMです。
終えてみて練習したことを実戦でトライするとても良い機会となりました。お誘いいただいてありがとうございました。
コーチ、保護者の皆さんも1日長かったですが、寒い中おつかれさまでした。最後にミスドの差し入れもいただいて子どもたちも大喜び。疲れた身体も回復です。ありがとうございました。
W-UP(アジリティー)
トライアングルパスコン
レイオフドリル+シュート
5対5ハーフコートゲーム
幕小練習は昨日に続き、レイオフの目的と効果を理解することと、キーとなるアクションの確認です。目的を理解しないと応用が利かないと思うので、事あるごとに繰り返しすり込みすり込み。
今日は話を振るとわかりやすく困った顔をしている選手もいたので、また次質問して自分の言葉で話してもらおうと思います。
落とす側の選手では、ももは落としまでは上手いので次のアクションが課題。あんな、きら、ねねこはスペースを見つけるところが課題。きらは動きながらボールを引き出して周囲と連携していました。
みんな間違いなく昨日よりも良くなっています。
TMの結果です。
第1試合 0-0
第2試合 1-0 あんな
第3試合 4-1 あんな→かなん
あんな
かなんシュート弾く→いちか
ねねこ→いちか
第4試合 0-1 かなん振りきられ失点
第5試合 2-0 ねねこ競合いドリシュート×2
第6試合 2-1 あんなクロス→いちか
ねねこ小刻みドリ突破シュート
第7試合 0-3
1-2試合は、おそらく普段よりもあれこれ考えながらプレーしているからだと思いますが、静かで積極性を欠いているように見えました。
あれこれ選択肢を考えるのは一旦止めて、ほぼ落とすつもりでプレーするように誘導しました。
3-4試合は、落としからの展開がかなり増えたのですが、特にあんなが間に落ちてさばく動きが良かったです。きらは練習では良い動きでしたが、試合ではスペースを見つけられず冴えない表情。あんなによると、空けておいてギリギリで入っていくのを意識したということが成功体験につながりました。みんな参考に!
そこからサイドに展開する厚い攻撃も見れました。いっちゃんがゴール前に詰めて決めた2発は空いた前のスペースを狙っていたからこそ。
パスコン練習を見ていると、左足もかなり良くなっています。課題はパスを受けてからのドリブルで奪われるところと立つ高さの調整。相手の背中に隠れてしまう。ゆいも同様にボールを置いてきぼりにすることがあるので、身体がボールと一緒に動けるように。中で間で受けるポジショニングと次のパスはは上手くできている時がありました。常時発揮できるように!
その点、ねねこの小刻みなタッチの小股ドリブルは身体に近い位置で多く触る独特なドリブルです。タッチ数が多いので失敗しても相手に当たってもリカバリーできてしまう。今日もポストプレーなんていらないと言わんばかりにドリブルシュートで得点量産しました。落とすのも覚えてね。
くさびのパスの出し手側に目を移すと、かなん、もも、あかり、りおの4人は、横横→縦などリズムをつけて出していました。ボランチの時の受け手としても機能していましたね。狙われているときのキャンセル、身体の向きとは違う方向に出すといった相手とのかけひきを増やしていきましょう。やはりカウンターのリスクがある戦術なので、キーパー含め後ろのゲームメイクにかかっていることも大きいです。
これで日曜から2日間のトレーニングは終了。選手たちの頭の中と実体験として記憶されたのではないかと思います。
目的や効果をみんなが理解して応用して狙いを持ってゴールを奪えたらめちゃくちゃ楽しいはず。
チームとして積み上げられた感覚があり、とても楽しく有意義なトレーニングでした。これで終了したら根付かないので、言い続けながら選択肢も広げていきます。
楽しかったのでタイミング合えばまた集中トレーニングやりましょう。次回はガールズエイトの後かな。ガールズエイトでは狙った形を出せるように!
DZ