久しぶりの県リーグ第3節です。
雨続きで間延びしている分、それがチームにどう影響するか。気候は涼しくとても過ごしやすいです。人数少ないアミーズとしては助かるコンディション。
今日はトレーニングマッチも組まれているため、参加可能な5-6年生全員で来ました。初参加の選手もいるので思いきってプレーして練習の成果を発揮してほしいです。
まずはリーグ戦状況の整理をしました。
あと3戦残っており、展開次第では優勝も最下位もあり得る。最後の最後までわからない展開になりそうです。選手たちはリラックスしてウォーミングアップしており、いつもどおりと言えばいつもどおり。
それでは結果です。
vs 市川 0-2 負け
力負けでした。中央とサイドの攻防いずれも相手に上回られたゲームでした。
アミーズ25はこれまで様々な試合を経験してきましたが、私の記憶では、ふわっとゲームに入って締まらないゲームになってしまった、ということはほとんど記憶にありません。ほどよい緊張感を持って全員で作戦を遂行してきたことで、大崩れせずに安定的な戦い方ができていたと思っています。
選手それぞれの気持ちでは全力でプレーしていたと思います。しかし、今日は気づかぬうちにチームとしての緊張感、集中力や一体感が欠けてしまっていたのかもしれません。
相手がこちらの弱点を突いた攻撃を仕掛けてきたのは想定の範囲内でしたが、何度もサイドの裏をとられました。逆にアミーズはなかなか効果的なサイド攻撃ができませんでした。失点シーンはCBが左サイドに釣りだされたところで中に入れられ、マークを外されたドリブルシュート。2失点目は左サイドに侵入されセンタリングから流し込まれる。崩されたのはサイドですが、パスの出どころをつぶしきれなかったことも敗因の1つです。
後半、練習してきたとおりレイオフを使ったつなぎながらとてもいい攻撃も出ました。
まい(縦パス)→もも(落とし)→しおり→かなん(スルーパス)→もも(裏抜けシュート)
という流れは連動した理想的な崩しでした。シュートの回数を増やすためにもっとリスクを負ってでも攻めたい。
サッカーは基本全員攻撃全員守備、勝敗はチームの責任ですが、攻撃的なポジションの選手は得点を奪うことが仕事です。負けているのだからもっと得点にこだわってシュートから逆算してポジショニングしてほしいです。
今日の結果により、最終節にもつれ込みました。少なくとも勝ち点3が必要になったこと、気温30度が予想されており体力面でもハードになるでしょう。
メンタル面の成長、理屈抜きのハードワークとゴールへの執着心を見せてほしいです。全員に期待しています!
対戦相手の皆様、審判、応援、撮影協力ありがとうございました。
星取表
DZ