今年度最後のガールズミニサッカーフェスティバルに参加してきました。
4-5年生チームは抽選によるミックス2チーム出しです。つんつんがアミーズA、DZがアミーズBを担当しました。
ちはら台に来るとやりたくなるラグビーゴールを使った遊び。今日もがっつりウォーミングアップで活用しました。
9分ハーフ3試合フル出場です。
アミーズA
しおり、もも、こころ、ゆい、りお、るな
アミーズB
あんな、かなん、ちか、いちか、ねねこ、りいな
アミーズAの結果です。
vs 房総ローヴァーズ木更津FCL 2-1 勝ち
前半1点先取され嫌な雰囲気の中、しおりが相手キーパーからパスカットし冷静に流し込み同点!
後半、トップに入ったももへ、こころからのななめの「差し込む」縦パスを、左足で体を開いてゴール方向へトラップ、そのまま左足インサイドでコースを狙いゴール!
トラップ方向、トラップの距離、トラップからのシュートまでの速さ、利き足と逆足の冷静なインサイドシュート。要素詰まりまくりのお手本シュート。もも、ナイスゴールです。
こころもゴール方向にコントロールしやすい丁寧なパス、グッドです。
よく勝ちきった、幸先の良い勝利です。
vs LC成田A 0-4 残念
今日の振り返りにあげなくてはならない一戦でした。
1試合目を終え、みんなの感想は「スペースがない」とのこと。
狭いグランドの6人制で、すぐに相手に詰められ判断する時間がなく、なかなかつなぐ事が出来ず。
ここ修正するためには、スペースを自ら創る動きをより早くしていかなければなりません。
そんなお話をして2試合、、、
結果は4失点となってしまいましたがそこまでの決定的な差はなく、不運な失点が重なってしまいなんとも悔しい結果に。
ただ、スペースを創る事とそれに伴う連動とバランスは8人制でも必ず必要になります。それをみんなが気付けた事は収穫で、そこを高めて行きましょう。より簡単にボールキープが出来るポゼッションサッカーが実現しますぜ。
vs 千葉中央B 5-1 勝ち
絶対王者との今季何度目かの対戦。
2試合目の敗戦の後の連戦。
でしたが、なんのなんの!
2試合が相当悔しかったのか、1歩目の速さが違いました。
攻撃も守備も1歩目が速いため押し込めていて、結果相手陣地でプレーすることが多く相手ゴールキックからボール奪取し得点の形で大量得点です。
サッカーはこういった気持ちの面も大きく作用します。3試合目の成功例も大きな経験でした。
この経験忘れずにお願いしますね。
展開の速さに対応できる判断の速さを養う為に、普段のトレーニングでも敢えてのスペースのないゲームも必要ですね。わたしも勉強になりました(つん)
アミーズBの結果です。
vs 高州ホッパーズ 6-0 勝ち
いちかコーナーからちか2列目から上がってダイレクトシュートマークを外しました
ちかのキレキレのドリブル突破3人抜きシュート
りいなサイドからシュート
あんな縦パス→ねねこ前向いてシュート
ねねこGKパスを奪ってシュート
バックラインからかなん→ちか→いちかとつないでシュート
vs LC成田B 2-0 勝ち
りいな、ねねこ
前半左サイドへのこぼれ球をりいながダイレクトシュート。後半キーパースローを奪ったねねこが追加点。相手のディフェンスも上手く、全体的に詰まり気味の展開でしたが、なんとか勝ち点3ゲット。
vs 千葉中央A 1-2 負け
あんな、相手、相手
ハイライトは千葉中央戦
前半バックパスを見逃さずにあんなが奪って先制点ゲット!あんなは体を張って多少強引でもシュートを狙いにいってました。こうしたプレーは力をくれます。いちかサイドで受けるところまでいいですが、ボールが体から離れたところをカットされる。ボールを体と一緒に運ぶトレーニングをしていきましょう。
キーパーからのスローが再三ピンチに陥り、ミスコミュニケーションからそのまま相手に渡り蹴りこまれて同点。ここは最後まで修正できなかったです。
そして後半ビルドアップが相手に引っ掛かり蹴りこまれて逆転されてしまいます。
同点なら1位なのでリスクをとって攻めます。ねねこがバックを引きずりシュート。りいなが積極的なパスカットから狙い、みんなでつないだボールがあんなに渡った絶好機は強烈なシュートがゴールポストをたたく。かなん狙ったパスカットからシュートもキーパー正面。さらにセンタリングを打ち切れず。最後ちかのシュートもブロックされ万事休す。
両チーム悔しさは残りましたが、チャンスをつくって決められなかったのは自己責任。
いつもどおり遠足気分で楽しめたのは良かったです。対戦チームの皆さん、応援、撮影協力ありがとうございました。
今年度も仕上げの時期に差し掛かってきました。それぞれの節目の大会に向けて準備していきましょう。
DZ