トレリポ][3年以上]2019/7/21

今日は高学年の多くが遠征中なので、20人でトレーニングしました。

全体ウォーミングアップのあとの3-4年のメニューです。

コーディネーション(視線を上げる) → キーパー付き2:1 → 2:2+フリーマン → ビルドアップ → ゲーム

3-4年生は今8人制に取り組んでます。サイドへの展開は形が見え出しているので、そこからどう展開するかが課題です。

まずパスを受けるときに注目すると、やっぱりボール見ちゃいますよね😄💦ディフェンスとしては相手の視線が下がっていればボールを奪う絶好の機会になるので、ルックアップしてパスを受け、次のアクションの準備ができるかはとても大事です。

ということで、2人組になり、1人が上にボールを投げ、その間に相手からパスを受けて返して上に投げたボールをキャッチするなど少し難しいコーディネーショントレーニングをしました。大人でも難しいので苦戦していましたが、周りへの視線を確保しながらパスを受けるトレーニングとして時間がある時にやってほしいです。

パスを受けたら次の展開は?その選択肢一つとしてワンツーが見たいなーと思ったので、2:1をキーパー付きでやりました。特にワンツーとかは何も言わずに始めたのですが、ほぼディフェンスの勝ち。理由は、ボールホルダーじゃない方の位置どりがパスコースをほぼ切られている状態だったこと、それでも無理にパスすると当然カットされたり、パスが合わなかったりしてしまいます。そんな時、6−5年生が綺麗にワンツーを決めてしてくれたのでいい見本になりました。その後からはみんな意識してトライしていましたね👍子ども達から自由にアイディアが出てくれば、もっとバリエーションが増えるでしょう。

最後のゲームでは、今日はスペースの話をしてきたので、ボールを受けるときはディフェンスを背負わず、ディフェンスとディフェンスの間(周りに3人ディフェンスがいたらその真ん中)に動いてボールを受けること、早く前を向くことにトライしようと声かけしました。

サッカーは40分間のゲームであれば、よほどの力の差がない限り、1人がボールに触っている時間はせいぜい2-3分。じゃあそれ以外の37−8分は何しているのでしょうか?決してぼーっとしていい休憩時間ではないですよね。

ボールが来た時に、より良い形でゴールに向かえるように、相手の攻撃を潰せるように、スペースを見つけては動くことを繰り返し、来るべき時に向けた準備を続けています。

ただ、これはすぐにできるものではないので、トレーニングで常に意識しながらスペース見つける名人になってほしいと思います。

ゲーム自体はみんなが積極的にボールに絡み、積極的なディフェンス、サイドへのパス、縦へのドリブル、縦パス、シュートなど各々が自分の課題にトライする姿が見ることができ、とてもよかったです👍👍

引き続き頑張りましょう。

DZ