【MR】【4-5年生】2025/01/18 なのはなFC TM

4-5年生は昨年から交流していただいているなのはなFCさんとトレーニングマッチを行いました。

いつも会場提供いただいてありがとうございます。おかげさまで色々な試しながら練習することができました。

ウォーミングアップでは先週の良いシュートシーンも再現し、映像でなぜゴールが生まれたのかをチェック。
気づいてふむふむと納得する選手、自分のプレーに満足そうな選手。選手たちへの聴き取りよると、ゴールまでの動きや狙いは意図的だったようで、そこには偶然ではない理由がありました。


空けたスペースを突くことがポイントで、そのために、逆サイドへの展開、ダイレクトプレー、マークを外す動きがカギになります。なぜ?が理解できたらトライ&エラーあるのみです。

ゴール前で勝負できた場面でもパスを選択することやシュートの選択まで時間をかけてしまうことが多かったので個人での突破とシュートの選択肢も持つように。


良いイメージがある基本布陣から始めましたが、今後のためにも、選手、チームとしての戦い方の幅を広げておきたく、ボランチ、CBとセンターラインの組合せと、リスク覚悟で前線から奪いにいって点を取りにいく2トップにもトライしました。


初戦から面白い展開からシュートを相手GKがはじいたところを詰めてゴール!新たなステージに入るのか?と思わせてくれました。しかし、その後はサイド裏をえぐられたり自陣ゴール前の詰めが甘く、シュートを蹴りこまれるシーンが増えてきました。ゴール前は躊躇せずに寄せないと!


新たなオプションとしてトライしたセンターラインは苦戦していました。相手のプレッシャーを感じながらボールを引き出したかったですが、相手がきていなくても前を向かずにボールをはたいてしまったり、ボールを持ちすぎて囲まれて奪われたり、マーク付かれている味方にパスを出してしまったり。
新たな刺激でプレーに幅が出ることを期待しています。

 

リスクをとって点をとりにいく2トップのテストはまだ一発目なのでこれからですが、チームとしてどれぐらいリスクをとるのかから意識を合わせていかないとズタズタにやられるだけになってしまいかねません。それに終盤に走るキツいミッションを実行できる選手がいるのか。

 

対戦いただいたなのはなFCの皆さんありがとうございました。また機会つくれたらと思いますので、よろしくお願いいたします。


DZ