U-12前期リーグの最終節、今シーズン初めての30度超えの週末となりました。今回集まった選手は9人ギリギリ。自力残留のためには必ず勝ち点がいります。
朝集合した時のみんなの表情はというと、なんとなく状況はわかっていてプレッシャーを感じているのかな。少し堅い。もうやばい、追い込まれてる、みたいなことを言っている選手もいましたが、多少の緊張感はプラスに働くことが多い。とにかく目の前の試合だけに集中して全員で勝ちにいきましょう。
今日の結果です。
対戦チームの皆さん、審判協力ありがとうございました!
vs LC成田 3-0(前半1-0)勝ち
前半 るな、後半 あんな、しおり
今日のメンバー構成上の都合から、ポジションを少し変えて違う役割を担ってもらいました。
試合展開としては、時間が経過するにつれて、サイドを使うのか中を通すのか数的優位をつくる判断ができてきたと思います。バックラインから今日ボランチに入ったしおりへのパスはかなり通りました。
先制点は前半終盤で相手GKが前に出て処理したクリアボールを拾い、ゴールに流し込んだるな。ゴールを見てイメージしていなければ、すぐにシュートという選択はできません。前線でのボールキープして組み立てる役割を任せましたが、絶対ほしい先制点をもたらしてくれました。
追加点は後半序盤、今日トップ下でスペースで受けてレイオフしたり、前に引きずるドリブルで元気なプレーを見せていたあんなのミドルシュート。ラッキーでしたが、これでかなり楽になりました。
最後は、きらが相手バックライン裏に入れた浮き球スルーパスに走り込んだあんな、相手GKにクリアされましたが、クリアボールをしおりがダイレクトで蹴り込む。これもシュート意識が高かったですね。
バックラインでのプレー選択で危ない場面はありましたが、きらは本来前目の方が生きる選手と思っています。今日のメンバー構成上、対人守備が強く、浮き球への対応ということで、バックラインに入ってもらいました。結果として無失点で勝ちに貢献してくれましたね。
なんとか勝ち点3ゲット!
vs かずさフラワーズ 0-0 引分
この試合も第一試合とベースは同じにして臨みました。守備時には3バックでブロックを作り、攻撃ではサイドバックが上がってきて崩してくるチームでマークの付け方に迷いが出ていましたね。
終盤までは我慢のゲームになりましたが、後半の中頃にももをボランチに上げてゴールを狙いにいきました。変更後にももがドリブル突破で中央を駆け上がりチャンスを演出。DFを引きつけ右サイドに走り込んだフリーのゆいにパス。
しかし、ミートできず悔しさを表すゆい。この瞬間のためのいつものシュート練習だよね。
終盤はお互いゴールを狙い、さらにオープンな展開へ。今日相当走って奮闘していたちかからトップに入ったあんながDFのギャップを突いた動きに合わせてパスして自分も前に入っていく雰囲気あるリズムと崩し。
ちかはボールを受けてからのプレー選択が課題ですが、今日はその選択肢を持ちながらプレーできていました。顔が上がりボールと身体がイメージどおりに動くようになってきて良いプレーが多かったです。
相手ディフェンスライン裏への浮き球パスに今日何度か走り込んでいたあんな。GKに先に触れられるも体勢立て直してシュートはわずかにゴールを外れる。
そしてタイムアップ
なんとか勝ち点4を積み上げて最終節を終えました。いつもと違う役割を経験ができて、結果も出してくれたので言うことはありません。
先週初招集となったいちかはマークを理解して集中を切らさずに守備のタスクを実行し、スルーパスに反応して前線でボールをキープしたり成長を見せてくれました。
初招集のゆいは怪我からの復帰戦で体力的にキツかったと思いますが、試合を楽しめたようで何より。マークに付くという基本を身につけて次で成長を見せてくれることを期待しています。
前期リーグはこれで終了!
積み上げてきたことをさらに発展していくためには振り返りも大切です。各自リーグ戦の映像を見て振り返り、サッカーノートに気づいたことを書き出しておいてください。
そこには後期に向けて何を深掘りしていきたいのかの答えがあるはずです。
星取表
本日も暑い中、リーグ運営、応援、撮影協力ありがとうございました。
DZ