外部練習や遠征が続いていたので、久しぶりに我が家に帰ってきた感じです。
最初は全学年が揃い、グラウンドも活気が満ちています。
それもあってかおてんば盛りの3-4年チームもいつもより、集中して取り組んでいたように、、
練習のムードはそのまま試合に直結するのでね、常に試合を意識してやっていきましょう。
メニューは以下の通り
ボールフィーリング→ドリブルレース→ボディコンタクト1体1(3年生は試合に)→3対3→シュートドリル→PK
まだまだ個人戦術の強化です。
浮き玉のコントロール、顔上げて運ぶ、体を使ってボールキープ、ボールを奪い取る、シュート、キック力、、.
リーグ戦や遠征で課題になっていたことなので、納得して取り組んでいるように見えました。
3対3では、攻守の切り替えとポジショニングを。
状況が変化する中で、素早く最善のポジションを取れるように。
まずはしっかり守備。
ボールホルダーと自分のマークを両方を見ながら(同一視)ボールを奪うこと意識していこう。
甘いパスが来たら逃さずインターセプトだよ。スナイパーのように狙っていてください。
奪ったら楽しい攻撃タイムが始ります。マイボールを大切にみんなでゴールを目指しください。
意識するのは常にゴールです!
みんなでボールを奪ってみんなでゴールを目指す。
これこそサッカーの原点。
いつも忘れないでくださいね。
久しぶりの幕小練習、
ホーム練習は大切だなと改めて実感。
平日は適度な自主練、週末は練習と試合。
そんなサイクルが最適なのかな!
koya