【MR】【5年生】2025/04/27三里塚エアプレーンカップ

今日5年生は5人制ミニ大会、三里塚エアプレーンカップに参加してきました。

快晴なのですが、朝は肌寒いです。

昼間との気温差に皆様、まだまだお気をつけください。

毎年、各カテゴリがお世話になっているこの大会。

本日はU12女子の部のみで参戦です。

三里塚FC様、お相手頂いたチームの方々、本日もありがとうございました。

 

今日は急遽つんのみの帯同となった為、

パッシオーネに臨時コーチを招集、コーチングと采配、ありがとうございました!

(詳細はアミチューブにて)

 

予選は4チームの総当たりで順位を決定、

各リーグ1位と2位が上位決勝トーナメントへ進出、

優勝、準優勝、3位までを決定します。

 

予選リーグ①

vs房総ローヴァーズ木更津LFC

2-2

(いちか、るな)

 

力が発揮できない鬼門の1試合目、

こうなることを予想し口酸っぱく試合前にお伝えしても、今日もまたまた。でした。

ボール際での甘さ、各ポジションの役割、展開の取り方、全てがフワッと。

1点先制後、2点返されて敗戦ムードの中、るなミドルシュートで何とか同点に持込み、上位決勝トーナメントへの可能性を残しました。

諦めることなく、同点に持ち込めた後半の気持ちの入れ替えは収穫です。

 

予選リーグ②

vs三里塚FC

6-0

(ねねこ5、るな)

 

三里塚FCさんはU12女子に2チーム出しだった為、低学年の子もミックスで参戦されていました。

パッシオーネとも対格差があり、終始確りとボールキープができる展開、ねねこの直線ドリブルもさえわたり、大量得点。

その中でも、対面での時間が制約されるミニサッカーでも、ようやくこの試合からトラップし顔をあげて、次へ展開していく意図しているプレーが出てきた試合です。

やはり、5人制と8人制はやり方への慣れが必要ですね。

わたし自身も勉強になりました。

 

予選リーグ③

vs大木戸SCガールズ

12-0

(ねねこ6、るな2、あかり2、いちか、ゆい)

 

前半5点、後半7点の大量得点でした。

このゲームではボールを奪取してから2人目3人目のかかわりがスムースで、すぐに展開し早いタイミングでのシュートを打つことが出来ていました。

得点への意識と得点での成功例で、子たち自身で得点する為にはどうするべきかの共通意識を持てた試合でした。

後半にさらに勢いを増し、前半以上の得点を出来たのはスバラシイ!

 

房総ローヴァーズ木更津LFCさんと一試合総得点の差で、パッシオーネがB組1位で上位決勝トーナメントへ。

 

準決勝

vsFC YachiyoGirls

1-2

(るな)

 

おなじみの県内強豪チーム。また本大会初、体の大きな相手がたくさんいるチームとの対戦です。

試合早々、対格差が物語る典型的な試合展開に。

すっかりミニサッカーにも慣れてきたパッシオーネは、やりたいことを確りと実行しています。

守備では、剥がされた際のスライドとフォロー。攻撃はボールが動いた後の関わり合い、サイドからの斜めの差し込むパス、トップのレイオフの動き。見ていてもウンウン、と頷くプレーがたくさんありました。

が、対格差でボールキープが出来ず、がなかなか思うようにしてくれません。

前半は0-0でしのいだものの、意図して出来ることが少なくなってしまい、下向き気味のパッシオーネ。

とにかく恐れず先ずは、体の大きい相手にもボールキープを確りと!なんてお話をしつつ後半へ。

後半は立て続けに2失点、このままズルズルちいってしまうかなー?と思いましたが、ここからが違いました。2失点後からは、相手に恐れずプレスが早くなり、大きいディフェンスにも屈せず、抜かれてからのプレスバックも。

そしてるなの右足一閃、1点返しましたが、そのボールをるなが走って回収、センターマークに自らセットします。

相手にこれをされて、「悔しくないんかー?」とコーチ陣に言われたのは、半年も前ではありません。

このまま得点できず、失点することもなく試合終了でしたが、成長を感じ、なによりみんなの勝気があふれていました。

今日一番の収穫の試合です。

 

3位決定戦

vs房総ローヴァーズ木更津LFC

3-2

(ねね2、ゆい)

 

もう一方の準決勝で市川FCLにPK負けだったローヴァーズとの再戦です。

るなのミドルシュートを、ファー詰めしていたゆいが押し込み先制、その後ねねこが2点立て続けにあり、3-0の展開。後半2点返され、若干ハラハラさせてくれるところがさすがパッシオーネです。

そのまま試合終了。

 

嬉しいか残念なのか。どちらの気持ちなのか気になる3位での大会終了。

2、3年生大会が押していた為、閉会式待ちの間大人1人を両チームに入れて4対4のミニゲームが始まりました。

6人で計5試合、計一時間を超える試合をした直後だというのに(笑)

 

今日一の笑顔でサッカーをしていました。ただこれが彼女たちにとって良いんですよね。いつまでもその気持ちを忘れることなくサッカーをしていきましょうね。

3位の為、表彰式では個人毎のメダルと賞状とトロフィーも。やっぱりメダルは嬉しいようですね。ニッコニコです。

 

今日のMIPはあかり、フワついていたなか、ディフェンスラインで落ち着いてボールキープし、いつも通りの展開が出来るよう、修正してくれていました。

 

5年生もレベルアップし、6年生の底上げをできるよう、日々の練習に取り組んでいきましょう。

今日も帯同頂いた保護者の方々、なによりアップや選手交代、采配などなどお助け頂いたマキヘッドコーチ、ありがとうございました。

パッシオーネは間違いなく上達しています。我々も残り2年、アミーズを満喫してきましょう。

 

サッカーはたのしんでください

つん