【MR】【4年生】2025/07/06 南大沢招待大会U10

南大沢FC少女さんの招待大会U10に参加してきました!
全6チームの総当たり8人制のサッカー大会+キックターゲットで合計得点で競うという内容です。

 

<結果>
①vs西鶴間サッカークラブ・レディース
1-0(みお)

 

②vsFCふじざくら山梨JE
2-0(あり、かほ)

 

③vs南大沢フットボールクラブ少女
0-1

 

④vs富士見丘アンジェリーナ
0-0

 

⑤vs高井戸東サッカークラブエストレーガ
5-0(りこ、みお2、あり、さつ)

 

 

サッカー大会では3位、キックターゲットの点数を加点した総合順位も3位となりました。

 

全試合を通して、失点はわずか1点で、DF陣はよく頑張っていました。


攻撃面でも、どの試合でもポゼッション率は高く、終始押し気味に試合を進めていましたが、短い試合の中でなかなか得点を決めることができませんでした。やはり数少ない決めるべきチャンスで決め切れる技術と身体能力がないと、勝ち切るのは難しいです。


優勝した南大沢さんは、数少ないワンチャンスを確実に決めていました。

 

これからも、とにかく技術と身体能力を磨いていきましょう。
特に浮き玉処理を含めたトラップについてはまだまだ改善の余地ありです。

 


全チームのコーチの投票によって決まるMVPは、ゆずでした。
力強いディフェンスで攻撃の芽を摘むだけでなく、最近はボールも運べるようになったし、逆サイドへのサイドチェンジもできるようになってきています。逆サイドへのサイドチェンジについては意識するように本人には伝えていましたが、よく理解して実践できています。
精神面で成長しましたね。

 

 


優勝を逃し、残念な結果に終わってしまいましたが、
選手としてはすごく楽しめた1日だったかと思います。

 

特に南大沢さんとのキックターゲット対決、フジザクラさんとの最後のTM&PK戦などは、動画には残らないプライスレスな時間でした。
みんな最高の笑顔で、これこそサッカーの原点であり目的地のような気がしました。

 

主催者の方も仰ってましたが、次の世代(ジュニアユース)でもサッカーを続けていけるよう、
こうした楽しい経験を重ねて、子供たちのサッカーを好きな気持ちを後押ししていければと思います。
そして、続けるためにはやっぱりある程度の技術も求められるので、技術も伸ばしていきたいです。

 

 

来年度は”リベンジ大会U11”を開いていただけるとのことなので、楽しみにしておきましょう。

 


交流していただいたチーム関係者の皆さまありがとうございました。
コーチ選手共々、今日もまた新たなサッカー仲間が増えて嬉しいかぎりです。

 

 

うっちー