【トレリポ】【3年生】2022/10/15-16

 

今週末の2日間、10ぽぽリーグ組と分かれて練習しました。今日は体調不良でお休みもいたので、5人+ウッチー、DZの7人で早朝ジェフスタ練習です。

 

・3人組スクエアパス

    トラップ→逆足パス

     後ろとおしトラップ→パス

・フリック&パス

     アウトサイド

     インサイド

・2人組ターン

     アウトサイド

     インサイド

     ステップオーバー

     足裏

・突破のドリブルドリル

・1対1 フィニッシュ

・2対2 フィニッシュ

・3対2 フィニッシュ

ミニゲーム 3対3+フリーマン

 

色々メニュー変えながらやりました。

人数少なかったので予定していた一学期のフィードバックは来週やりましょう。

今日はその前段階でのチェックです。

 

ところで、小学校の通知表って、今も◎◯△的な3段階なんですね。大人になった今思うのは注目すべきは△になっている項目です。

△とはいえ、実質✕みたいなもんですからね。

私自身6年間ずっと懲りずに△だった整理整頓は今でも苦手汗   みんなも△が付いていたら注意です。

 

サッカー的には、個人差はありますが、基礎体力、アジリティ、体幹、ボールフィーリング、キック、ポジショニング、視野・判断の部分でそれぞれに課題があります。

 

例えば、体幹や一瞬のスピード、体力はあるけど、ボールフィーリング、パスに課題がある場合。

ボールがきたときに余裕がなく、あわてて蹴ってしまう。今日もそんな場面をたくさん見ました。見ずに蹴ってる感じですね。

ボールフィーリングは初めの壁を越えるのに時間がかかりますが、壁を越えると急に伸びることもあります。個人でボールを触る時間を増やすのみ。やる気次第ですが、モチベーションを持って取り組めば2-3ヶ月で変われます。

 

逆に、ボールフィーリングの方よりもコーディネーション、アジリティ、体幹に課題がある場合。

加速、減速ができずターンやストップのときにボールが自分から離れてしまう。

止めて→蹴る、ターン→ドリブルといった次の動作へ移るスピードや、マークを外す動きなど、その影響はとても大きいです。

3年生に限らず少しずつ自主トレに取り組んでいる選手たちは変わってきていますね。

いつか解決するとは思わず、継続あるのみです!

 

視野、判断の課題は共通的な課題です。

入らないだろうシュートを無理に打つ、パスカットされるだろうロングパスを狙わない、危険なエリアで突破を選択する、成功確率が低いプレーや危ないプレーの選択をできるだけ減らしていきたい。理由は色々あると思いますが、周りがちゃんとサポートできていないことも多いかな。

 

きら、さくは、どの高さにポジショニングすれば良いサポートができるかわかること。実際ではそんなわかりやすい場面は多くないのですが、セオリーは大切です。

ボール保持者とDFの距離によって、サポートの高さを調整しよう。

 

距離が空いている時はパスカットされないようにDFラインを越えたポジションへ
f:id:amiesfc:20221016182150j:image

距離が近いと下がってサポート
f:id:amiesfc:20221016182203j:image

来週は幕小練習です。

張り切っていきましょう!

 

DZ