【トレリポ】【5-6年生】2023/11/25

今日は結構寒いとの予報でしたが、それほどでもなかったですね。今日はブラ体、コーディネーション後、5,6年11人で練習しました。

 

今日のメニューはクロスからの得点パターンの習得です。

今までは前に運ぶ、縦に行くをやってきましたが、そこから次は「どこでシュートを打つ?」ということで、まずは、コーナー付近からのボールにPKマーカー付近で合わせるシュート練習から入りました。

 

ゴールからは近いので、中央にコーンを置いて、ゴールの隅を狙うようにということでやりましたが、なかなか難しかったですかね・・・。

今日やった場所からはシュートを打ち込むというより、サイドキックで合わせて、ゴールの隅に「ダイレクトパスを出す」ということが大事なのですが、コーチもお手本を見せるつもりが、ゴール前になるとついつい力が入りますね(コーンにコーンとあたりました・・・)。

そういう気持ちからか、足を振りにいっちゃう子も多かったですね。でも、徐々にはゴールネットを揺らすようになったので、OKです。

 

続いて、右サイドを縦にドリブルして、コーナー付近からコーンの間を通して、PKマーカーをめがけて、反対サイドにパスをする練習をやってみました(この間、しおりはGK練習でKaコーチのマンツーマン)。

受けた子はそのままドリブルして、これまた、コーンの間から黄色のマーカー目指してパス。これをぐるぐる回しました。

 

ところで、今日説明した「走りながらボールを横に投げると、ボールは斜め前に流れる」というのは分かったかな?(慣性の法則と言います)

ドリブルで前に転がしたボールを体が進行方向に向いたまま、横(マーカーが横にあるので、それをめがけて)に蹴ると、マーカーよりは前にボールが流れますね。

では、どうするか。幾つか方法はありますが、原則的にはボールの転がる速さを頭に入れて、一旦、身体を外に膨らませてから、マーカーの方に身体を向けた状態で蹴るのがコツです。

これもやっているうちに徐々にできてきましたが、どのあたりで膨らむのか。。。

このあたりがまだ自分の場所が見つけられていない子もいますかね。ボールをぎりぎりまでドリブルしていると膨らむのは難しく、膨らみも小さくなります。

膨らみ方が小さいと、PKマーカー(マイナス方向)に蹴るのは非常に難しい(キック力があると無理やり蹴れることもありますが)。どこでボールから離れて膨らむのか!

自分探しをして欲しいです!

ここで上手く運べて、膨らめて、強くて速い球を、狙い通り蹴ることができると、両サイドのMFやDFをやっている子はもっと楽しくなります!(更に、それを追求したくなるかも(笑))なので、12月も続けますよ。

 

また、ボールを受けた際にワントラップで前に運ぶ(転がす)ことで、縦にポンと抜け出す方法とトラップして一瞬、溜を作った後に縦に行く方法もやってみましたが、まだ、ワンタッチは外に流れることもあり、また、ツータッチはまだまだ難しそうでしたね。

今日はDFをつけずにやっていますが、徐々にDFをつけて抜く感じ、抜いた後に膨らんでPKマーカーをめがけて蹴る練習までいければ試合でも使えるようになると思いますので、引き続き意識をして欲しいです。

 

その後は最初の練習との連携で、中央選手が詰める役、サイドは受けて、縦にドリブルしてあげる役をやりました。どうだったでしょうか。KaコーチがGKに入ることもありましたが、前回はペナルティエリア付近で1対1でシュートしても防がれていましたが、今回はゴールを何回か決めることができたと思います。

 

ペナルティエリア付近はゴールから12mは離れています。PKマーカーは7mなので、シュートしている場所は5~8mくらいでと思います。このGKとの距離と横からあげられた時にGKの目がどこまでそのボールの動きについて行くことができるかということになり、得点の確率が大幅に上がります。

 

なので、サイドからあげる子は強くて、早いボールを。シュートを打つ子は後ろから走り込んで、ゴール隅に!これがマッチするとほぼ得点になるのです(この練習で何回かありましたよね)。今日はそのことが良く分かったと思いますので、自主練する子はその点を意識したことをしてはと思います。

 

また、なぜコーナー付近からPKマーカーあたりかというのも、理由があるのも分かったと思います。

今日、Kaコーチがサイドから入れたボールを前で取った時はボールはどの辺に行っていたか。。。GKとPKマーカーの間に流れたのはすんなり前に出て取られたと思います。

が、PKマーカーあるいはそこよりやや後ろ(ゴールから遠ざかる)はGKは出にくいのです!ここが攻める時のポイントです!

 

この後の落して後ろから来た子のシュートも何人かゴールを奪えてましたね。これは落とされたことで、自分の方にボールが転がってくるから、走り込んで打つと、とても強いシュートが打てますね(これは4月にたくさんやりましたね)。

 

こういった形をどんどん増やしていければ得点力は数段upします。今日はもう少し高い位置からのクロスや3対2、4対3形式からのクロスなども考えていましたが、時間がなくてできませんでした。すみません。m(__)m

が、これをゲーム中の組み立ての中でできるのが第一目標であり、それを確実に得点するというのが第2目標です(最終目標はその上で勝つということ!)。年内には習得できるようにしましょう。

 

さて、大ゲームですが、6年+3年、5年+3年、4年+3年の3チームでやりました。1本目の6年中心対5年中心は今日の練習を忘れてしまったのか、なかなか中に上げていなかったですね。でも、聞いてみると、DFが近くて上げれなかったとのこと。

では、どのタイミングなら上げられるのか?DFが近い時、一瞬、剥がせない?このあたりは自分でも考えてみましょう。

 

2本目以降はその点を再度、考えてと言ったことで、意識は格段に上がってましたね。サイド攻撃も増えていました。

 

特に6年中心対4年中心の時は1本右サイドの縦突破からの良いクロスがあがっていましたね。でも、身体の向きが甘かったので、GKの方に流れましたね。5年中心対4年時は数本サイドからの良いクロスがありましたね。左サイドからはこれも体の向きがやや甘くGK側に流れましたが、右サイドからは良い位置へのクロスがあがっていました。

ただ、クロスへの合わせとして、逆サイドの二人が近く、また、先にコースに入ったのでずれた感じだったと思います。

クロスへの合わせはドリブルして上げてくる選手と息を合わせて、ボールが来る場所に飛び込むというイメージが必要で、先に入りすぎるとちょっとずれただけで何もできなくなりますので、要注意です。

 

まだ、この練習は始めたばかりですが、慣れてくればできると思います。ここから更なる色々なパターンも覚えて、得点力があるチームに変化しましょう!

 

ゲーム後、6年生の子からDFの守り方の質問がありました。8人制の場合と思って回答しましたが、今日の6年生チームは7人(最近、6年チームは大ゲームは一人少なくやっています)で、一人でCBをした場合のクロスへの対応の質問でした。

物凄く難しい質問ですが、そのゲームの中で自分で感じた疑問をすぐに聞いてくるのは凄いなと思いました(説明したつもりですが、まだ、わからなかったらまた聞いてくださいね・・・)。

また、今日の練習について最後に6年チームに説明していると、6年チームに参加した3年生が「6年生になったらこんな難しい練習するのか」と言っていたので、「4年くらいからやらないと遅いから、来年はやるんじゃないかな」と回答したところ、「さっきの説明は良く理解できなかったので、もう一度、教えて」と言われました。もう一度今日何をやったのか簡単に教えましたが、分かったかな。でも、今から自分で考える、分かるまで聞くことができるというのは凄いですね。

 

Amiesはそうやって自分で考える子が多いので、まずは自分で考える、でも、分からない場合は、コーチにヒントをもらって、もっと深く考えることでもっと個人の能力も上がるでしょうし、それによりチーム全体がもっと強くなるなと今日は特に感じました。

 

なかすけ