【キーパーとのかけひき】キーパーの重心の逆をつく

前回、キーパーとのかけ引きで「シュートの高さ」が大事だと紹介しました。

今回は、小学生では必要ないかなとは思いますが、『さらに上を目指したい』という場合に有効なキーパーとのかけ引きを紹介します。

 

 

キーパーに限らず、相手の重心の逆をつくというのはサッカーでは大事です。

 

オフェンス方向は上↑、自チーム⑤がボールを持つ相手ゴール前でのチャンスです。



f:id:amiesfc:20200505213055j:image

 

相手選手②がついているので、ゴールするのは難しいかも知れません。

 

最近の日本代表では中島選手が良いですね。

他にも増えてきましたが「ゴールする」ことが目的なので、相手のゴールに近づけるなら近づくのがベストです。

 

カットインですね。

こんな感じ。


f:id:amiesfc:20200505213104j:image

 

ちょっと大げさに書いてますが、サッカー先進国でも良く見られるプレーです。

 

ここで意識してほしいのは、キーパーとのかけ引き「キーパーの重心(①の赤い→」です。


f:id:amiesfc:20200505213118j:image

 

重心の逆をつかれると、すぐに反応しようとしても遠くまではいけません。

 

反対にキーパーの立場で考えると、なるべく自分の重心を常に真ん中に保っておく必要があるし、それが良いキーパーの必須条件です。

(ちょっと前に教えたけど覚えてるかな。。)

 

上手い選手であれば、は自分がカットインすることで動かしたキーパーの重心の逆にシュート打ちます。(緑の線


f:id:amiesfc:20200505213128j:image

こうすることで、コースが甘かったとしてもシュートが決まる可能性は、飛躍的に上がります。


キーパーとのかけひきで勝ってますからね。

 

もっと上手い選手であれば、相手②の股を狙います。

 

 

キーパーとしては、重心の逆をつかれるわ、味方の股を抜かれてシュートが良く見えないわで踏んだり蹴ったり。。

 

 

さらに前回紹介した「シュートの高さ」も意識できたらめちゃくちゃ良いです。

 

 

始めは難しいので、「キーパーを見て、空いているところにシュートする」ことで十分です。

 

 

余裕が出てきたら、シュートの高さ、さらに上を目指したいならキーパーの重心を意識しましょう。